おきあがりコグマ 改良 2頭身おきあがりコグマの型紙 pt10ー220422 おきあがり動作を安定させるため、胴の型紙、作り方を改良してみました。同じ胴の型紙でセットのテディベアも作れます。2頭身になり、倒されても起き上がる、癒やしのかわいいクマのぬいぐるみです。作り方、型紙PDF(無料)を紹介。 2022.05.04 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙(トラ風) pt9-211202 来年はいい年にしたい、転んでも頑張って起き上がるおきあがりこぼしを、トラ風にしてみました。胴下部に紙粘土で作ったおもりを、ラップに包んだまま入れたので、今までより作りやすくなりました。作り方、型紙PDF(無料)を紹介。 2021.12.15 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙(簡単4枚パーツ) po1-210303 簡単に4枚のパーツを縫い合わせて作るおきあがりコグマ(クマのおきあがりこぼし)を作りました。胴下部に紙粘土で作った半球状のおもりを入れると、倒れてもおきあがる可愛いおきあがりこぼしになります。作り方、型紙PDF(無料)を紹介します。 2021.03.10 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙(少し小さめ) pt8-200930 少し小さめのテディベアとセットで、ひとまわり小さめのおきあがりコグマ(テディベアのおきあがりこぼし)を作りました。おもりのバランスをとるのがかなり難しく、紙粘土だけでは厳しいです。その作品と型紙PDF(無料)を紹介します。 2020.10.07 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙 pt7-200813 チェック柄のテディベアとセットでおきあがりコグマ(テディベアのおきあがりこぼし)を作りました。頭が大きめなので、胴のおもりをやや重めにすることで、おきあがり動作はスムーズにできました。その作品と型紙PDF(無料)を紹介します。 2020.08.19 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙 pt6-200708 水色チェック柄のテディベアとセットでおきあがりコグマ(テディベアのおきあがりこぼし)を作りました。顔を下膨れにしてみました。ダーツを入れて下膨れの顔にしましたが、手間の割には微妙です。その作品と型紙PDF(無料)を紹介します。 2020.07.15 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙 pt5-200603 ピカチュウっぽいテディベアを作りたくて、セットでおきあがりコグマを製作しました。作品とその型紙PDF(無料)を紹介します。黄色いコロンとしたおきあがりコグマになりました。 2020.06.10 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙 pt4-200505 紫無地と花柄生地をきりかえて、テディベアとセットでおきあがりコグマを製作しました。作品とその型紙PDF(無料)を紹介します。今回は鼻が尖ってない、頭が丸い顔になりました。起き上がり動作が確実ではなく、試行錯誤中です。 2020.06.02 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙 pt3-200410 黄色と水色のチェック柄のテディベアとセットでおきあがりコグマ(テディベアのおきあがりこぼし)を製作しました。作品とその型紙PDF(無料)を紹介します。起き上がり動作が確実ではなく、試行錯誤中です。また、耳が若干尖ってしまいました。 2020.05.05 おきあがりコグマ
おきあがりコグマ おきあがりコグマの型紙 pt2-200408 チェック柄のテディベアとセットでおきあがりコグマ(テディベアのおきあがりこぼし)を作りました。その作品と型紙PDF(無料)を紹介します。おきあがりコグマの重心は上手くとれましたが、テディベアの頭と胴体のバランスがやや悪い感じです。 2020.04.16 おきあがりコグマ